HIROYUKI KOMATSUZAKI OFFICIAL WEBSITE

兵庫県立美術館 | 安藤忠雄 の Ando Gallery 見学

淡路島から神戸に渡り、まずは 兵庫県立美術館 の見学です。
今年5月にオープンした安藤忠雄さんの “Ando Gallery” も楽しみ!

兵庫県立美術館

淡路夢舞台からは高速バスで三宮に渡り、電車にて最寄りの岩屋駅より歩いて8分程度。建築的には建物の裏側に出ます。

 

兵庫県立美術館

同系色でちょっと見辛い。

 

兵庫県立美術館

建物の隙間を進むと奥に入場口があります。

 

兵庫県立美術館

人混みを覚悟していましたが、週末なのにほとんど人がいないという。地域性でしょうか?

 

兵庫県立美術館のスパイラル階段

建物を散策すべく、円形テラスの階段を上る。
安藤さんお得意のスパイラル階段ですが、相変わらず型枠大工は大変そうですね。

 

兵庫県立美術館の Ando Gallery

階段奥の正面が Ando Gallery のある第2展示棟。
後から増築したとは思えないほど馴染んでいます。(増築前も見たかった!

 

兵庫県立美術館の青いリンゴ

海側を望むも意外と現実的な風景(笑)

 

安藤忠雄の青いリンゴ

安藤さんの作品 “青いりんご”
サミュエル・ウルマンの「青春の詩」より、青春のシンボルとして表現しているそうです。

 

兵庫県立美術館

ガラスの箱と大胆に張り出した薄いフラットルーフ。
意匠的には当時の安藤さんらしくて格好良いのですが、美術館の動線としては複雑です。

 

兵庫県立美術館

ゾーニングは整理されていますが、3棟のボリュームが必然性をもって分割されているようには感じません。
結果的に内部のアクセスが悪いだけに感じました。(巨匠によく駄目だしできたな!w

 

ハーバーウォーク

企画展示室は撮影できないので、すぐ横の “なぎさ公園” をご紹介。ハーバーウォークといわれる板敷きの道に面した公園です。

 

なぎさ公園

かなり広大な公園なのですが、人がホントにいない。。。

 

なぎさ公園

あまり手入れもされていない感じ。。。

 

なぎさ公園

遊んでいる子供が4人と、近くの会社の熟年不倫カップル(あの感じは間違いない!)がお弁当を食べています。。。

 

なぎさ公園

かなりお金をかけて造っているのだと思いますが、ここまで使われていないと悲しいもんですね。

 

なぎさ公園のバスケットコート

近所に住んでたら俺が使いたいわ!

 

>> 北野アイビーコートに続く

 

【関連記事】

・北野アイビーコート | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・RIN’S GALLERY | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・北野アレイ | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・ROSE GARDEN | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・RIRAN’S GATE | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・WALL AVENUE | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・北野TO | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・OXY北野 | 安藤忠雄の建築(神戸編)

・神戸コロッケ 元町店 | 安藤忠雄の建築(神戸編)